このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

滋賀県湖南市三雲1196

原始反射が学べる
ぎゃお講座

現在 
東北会場8月24日以降の会場を絶賛受付中
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
title

ぎゃお講座を受けると

1. 何でできない?が分かる
子ども達と関わる中で、何でこういう行動になるのだろう?何で出来ないのだろう?と考える中で、何で?の部分が分からず支援方法に悩んでいませんか。ここには必ず「カラダ」に理由があります。自分ではコントロールが難しい 自律神経と原始反射について、現場の方から初めてのママパパでも分かるように教えます!
2. 「怒る」声掛けが変わる
「集団に合わせる事が出来ない」
「指示が通らず、違う行動をする」
「運動などうまくできず失敗が多い」
このような子ども達には、大人が怒って声掛けしてしまう事があります。それは、
その子ができない事が気持ちの部分にあると思っているからです。この講座を受講すると、「気持ち」の部分ではなく「カラダ」に要因があることが分かるため、
「怒る」声掛けから「~しよう」の声掛けができるようになります。
3. あなた自身が楽になる
子ども達のために!とこの講座を学ばれる皆様は「熱心で頑張り屋さん」なんです。
自分のカラダも無理をしたり、緊張する要因があったり大人の方自身も原始反射の影響などを知ることが多いです。
講座は体験型で、子どもたちのカラダの中で起きていることを自身で体感するからこそ寄り添えるようになります。
感想の多くに、自分自身の事にも気づき楽になった。明日からの子ども達に会うことが楽しみになった!と声をいただきます。
3. 見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

4会場追加決定!!

申込は一番下ボタンより!
必ず詳細を読んでください!

ぎゃお講座の内容

上記のような子たちに、今のあなたはどのうような声かけや対応ができますか?
ぎゃお講座を受けると、この子たちのカラダに何が起きてるのか見えてきます。注意をする以外の引き出しが増えるとともに、子ども達にとっての理解者になれます。

講座の様子

講師の紹介

受講特典

受講料

参加者の声

我が子のサポートの為に参加されたママ
困り感のある子供へのアプローチが体からと対面でお話聞かせてもらい、とても腑に落ちた感じがしました。気になっていた我が子の行動も、声を掛けるだけでなく体を触ったり遊びを一緒にするという事に意味を待って接して行ける!と確信しました。
発達凸凹児童のサポート為に参加された方
アットホームな雰囲気に、先生も参加者の皆さんも素敵な方ばかりで楽しく学べました。
原始反射という言葉は知っていたが、実際何なのか理解できずにいたので、子供の行動の不思議から紐解いていけるものもあるのだと実感できました。子供の困りごとの原因が分かると、大人も子供も穏やかな時間が増えると希望を持てました!
看護師・放課後デイの職員さん
原始反射について知りたいと思い受講しました。講座で自分が体験して知りたいと思ったこと以上のことを学ぶことができてとてもよかったです。
また自分の子供の困りごとなどもたくさん質問でき、子どもとどう向き合っていけばいいかモヤモヤしていたところがスッキリしました。
不登校支援の職員さん
受講後早速子ども達と遊ぶために、100均でグッズを購入しました!
発散させる方法、体を上手に使えるようになる方法などを教わったので、遊びながら様々な力を伸ばして、教室でもがんばれるのではないか?学校って楽しいな・・・と思えるようにしたいです。
また、登校できるかの見極めのヒントもいただき親御さんへの言葉掛けの参考になりました。
放課後デイの職員さん
先生のお人柄だとは思うのですが、1日リラックスして受講できました。私もどちらかといえば初めての場所、初めての方とは緊張が走るので、発言はしてもらわないですの言葉を言ったくださり、とても安心して受講できました。
また、支援に関わっている子どもたちを思い浮かべながら話が聞けました。一つ一つの原始反射について、自分たちでやってみて体験出来たのでとてもわかりやすく、1日があっという間でした。
児童クラブの職員さん
自分でやってみて体感出来たことで、振り返りがしやすかったです。統合の仕方を学んだことで、子どもの体のぎこちなさであったり、どの部分に緊張が走っているのか理解できるようになったことで、じゃれつき遊びや自由遊びの際、統合することを頭におきながら遊びを提供できるようになった!と感じています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生推薦の声

ぎゃお研究会に入会できる!

申込み!

※参加希望される会場の「申込み」からどうぞ!
 
※会場案内については画像をタップしてください!

神戸

横浜

京都

名古屋

滋賀

福井

仙台

香川(四国)

北海道(札幌)

福岡

広島

埼玉

沖縄

申込み準備中

未表示の日程については現在まだ申込み
準備中です。しばらくお待ちください。

4期 対面講座の様子

講師依頼はコチラ